M&A実務の助っ人

search
  • このサイトについて
  • 運営者について
  • お悩み解決サポート業務
    • 会社売却前の「磨き上げ」(経営改善)支援サービス
    • M&A部門立ち上げ支援サービス
    • M&A事前簡易検討【売手】サービス
    • M&A事前簡易検討【買手】サービス
    • 「インフォメモ」作成サービス
    • デューデリジェンス(買収監査・調査)サービス
    • 企業価値評価サービス
    • PMI(M&A後の事業統合)支援サービス
  • お役立ち記事
    • M&Aアドバイザー
    • M&A会社売却
    • PMI(M&A後の事業統合)
    • 売却前の磨き上げ
    • M&Aの全体像
  • お問い合せフォーム
menu
  • このサイトについて
  • 運営者について
  • お悩み解決サポート業務
    • 会社売却前の「磨き上げ」(経営改善)支援サービス
    • M&A部門立ち上げ支援サービス
    • M&A事前簡易検討【売手】サービス
    • M&A事前簡易検討【買手】サービス
    • 「インフォメモ」作成サービス
    • デューデリジェンス(買収監査・調査)サービス
    • 企業価値評価サービス
    • PMI(M&A後の事業統合)支援サービス
  • お役立ち記事
    • M&Aアドバイザー
    • M&A会社売却
    • PMI(M&A後の事業統合)
    • 売却前の磨き上げ
    • M&Aの全体像
  • お問い合せフォーム
キーワードで記事を検索
デューデリジェンス

財務デューデリジェンスの流れ① 資料依頼

2018.11.08 kaii810

買手から資料依頼リスト 財務デューデリジェンス(以下財務DD)が始まると、買手が依頼したDDを担当する専門家から売手に対して、資料が依頼されます。 要求される資料依頼リストのサンプルは、以下のようになります。 定款 株主…

デューデリジェンス

デューデリジェンスの概要

2018.11.08 kaii810

デューデリジェンス(DD)とは? デューデリジェンスとは、買手がM&Aに関する意思決定を行うに際して、売手の実態を把握し、問題点の有無を把握するために行われる調査のことです。 英語の『Due Diligence(当然の努…

M&Aのプロセス

リアルなお見合い?トップ面談

2018.11.07 kaii810

  トップ面談の位置づけ 意向表明書を締結すると、買手が売手を本格的に調査します。 デューデリジェンスがその一つであり、もう一つがトップ面談です。 デューデリジェンスが第三者による客観的な調査であるのに対して、…

M&Aの作成資料

M&Aの3種類の契約書

2018.11.07 kaii810

意向表明書 まずは、意向表明書(LOI=Letter of Intentの略)です。 要するに、「あなたの会社の買収を真剣に考えているのでよろしくお願いします」という証明、という感じでしょうか。 結婚で言うと、交際申し込…

M&Aの作成資料

最重要資料のひとつ インフォメモ

2018.11.07 kaii810

インフォメモとは? 『インフォメモ』とは、『インフォメーションメモランダム』の略で、『IM』と略す場合もあります。 日本語で「企業概要書」などと呼ぶ場合もあります。 買手を探す場合に、まずはノンネームシートを提示しますが…

M&Aの全体像

売手M&Aアドバイザーの買手の見つけ方

2018.11.07 kaii810

  買手候補の「ロングリスト」を作成してお声がけ まずは、教科書的な見つけ方から説明しましょう。 買手候補を抽出した「ロングリスト」を作成して、興味を持ちそうな企業にあたっていく方法です。 流れは以下のようにな…

M&Aアドバイザー

M&Aの支援者たち 売手・買手・仲介アドバイザー

2018.11.06 kaii810

不動産仲介業者の役割 そもそも、M&Aアドバイザーはなぜ、必要なのでしょうか。 みなさんにとって、M&Aは身近ではないかもしれませんが、不動産取引であればイメージしやすいのではないでしょうか。 &nbsp…

M&Aの全体像

M&A(会社売却)の最初の一歩 案件化とは?

2018.11.05 kaii810

アドバイザーの案件化の流れ 売手が売却の意思を固めただけでは、買手を探すことができません。 売却を希望しているのがどのような会社なのか、わかりやすく説明できるような資料をまとめなければ、買手は購入の判断はできません。 こ…

M&Aの全体像

M&Aの流れはお見合いと同じ?

2018.10.25 kaii810

M&Aの流れ M&Aの流れを、売手の視点から説明いたします。 まずは、事前準備をして、M&A仲介会社と、仲介契約やアドバイザリー契約を締結して、案件化を進め、ノンネームシートという紹介資料を作成し…

M&Aアドバイザー

M&Aで会社売却を成功させる3つのポイント

2018.10.24 kaii810

売却側は人生で一度きり M&Aで会社を売却する機会は、一部の経営者を除けば、人生で1回だけなのが通常です。 一方で、買手側は、多くの割合でM&Aを何度か経験しています。 最初は恐る恐る、M&Aで会…

  • <
  • 1
  • 2

自己紹介

貝井 英則(かいい ひでのり)

貝井経営会計事務所代表

㈱M&Aの窓口 取締役

公認会計士・税理士・社会保険労務士・中小企業診断士・システム監査技術者・証券アナリスト

 

監査法人にてM&Aのデューデリジェンス、大手家電メーカーにて外資系企業に買収される側の対応、ベンチャー企業にてM&A・PMI(M&A後の事業統合)などを経験。

モットーは「かいいところに手が届く親身な会計士」

姉妹サイト 事業承継の窓口

事業承継の窓口

姉妹サイト みんなの管理部長

みんなの管理部長

最近の投稿

  • M&A手数料の実態
  • 会社を高く売却する秘訣
  • ほとんどのM&A購入希望者が会社を購入できないという現実と対策
  • M&Aの真のスタート PMI(事業統合)
  • 企業価値評価Ⅳ 年買法

アーカイブ

  • 2018年11月
  • 2018年10月

カテゴリー

  • M&Aのプロセス
  • M&Aの作成資料
  • M&Aの全体像
  • M&Aアドバイザー
  • M&A会社売却
  • M&A会社購入
  • PMI(M&A後の事業統合)
  • デューデリジェンス
  • 企業価値評価
  • 売却前の磨き上げ

©Copyright2025 M&A実務の助っ人.All Rights Reserved.