不動産同様に、取引価額の何パーセントという形で決まるのが一般的です。
ただし、最低手数料が設定されます。
目次
一般的なM&A手数料
M&A手数料(報酬)は「レーマン方式」という方式で決めているM&AアドバイザーやM&A仲介会社がほとんどです。
要するに、譲渡価額の何パーセントで計算して、譲渡価額が上がるにつれて、パーセントの割合が小さくなる、という方式です。
計算方式は、買手側についた場合でも、売手側についた場合でも変わりません。
具体的に、とあるM&A仲介会社(A社)の報酬表を見てみましょう。
譲渡価額 | 手数料率 |
5億円未満 | 5% |
5億円~10億円未満 | 4% |
10億円~50億円未満 | 3% |
50億円~100億円未満 | 2% |
100億円以上 | 1% |
譲渡価額が5,000万円の場合、手数料は以下のように計算します。
5,000万円(譲渡価額) × 5%(手数料率) = 250万円
譲渡価額20億円の場合は、以下のように計算します。
(20億円 - 10億円) × 3% + (10億円 - 5億円) × 4% + 5億円 × 5% = 7,500万円
20億円 × 3% = 6,000万円 ではありませんので注意してください。
当社(M&Aの窓口)の手数料
リーズナブルなM&Aでおなじみの、当社(M&Aの窓口)の報酬体系は以下のようになっています。
譲渡価額1億円までは固定手数料です。
譲渡価額 | 手数料 |
0円~3000万円以下 | 200万円 |
3000万超~1億円以下 | 400万円 |
譲渡価額1億円以上はレーマン方式です。
譲渡価額 | 手数料 |
1億円超~3億円以下 | 4% |
3億円超 | 3.5% |
譲渡価額が5,000万円の場合、手数料は固定で400万円です。
譲渡価額20億円の場合は、以下のように計算します。
(20億円 - 3億円) × 3.5% + (3億円 - 1億円) × 4% = 6,750万円
あれ?
確かに、譲渡価額20億円の場合には、A社の手数料が7,500万円で、M&Aの窓口は6,750万円なので、多少安い。
しかし、譲渡価額5,000万円の場合には、A社の手数料が250万円で、M&Aの窓口は400万円で高いじゃないですか!?
どこが「リーズナブルなM&A」なんですか!?
スモールM&Aに関する手数料の留意事項
中小企業のスモールM&Aの報酬において、注意しなければいけないのが、「最低手数料」です。
たとえば、さきほどのA社において、譲渡価額が100万円であった場合、手数料は5万円になります。
しかしながら、5万円でM&Aの仲介をしていては赤字になることは、みなさんでもわかるでしょう。
そこで、通常、M&Aアドバイザーや仲介会社は最低手数料を設定しています。
最低手数料は仲介会社によって様々ですが、ある大手のM&A仲介会社だと、「2,000万円」とも言われています。
つまり、さきほどの譲渡価額5,000万円の場合、大手のM&A仲介会社だと、手数料は2,000万円となります。
大手企業のM&Aならともかく、スモールM&Aであれば、譲渡価額は数千万円、高くても1~3億円といったところで落ち着くことがほとんどです。
このような一般的なスモールM&Aの売手が、2,000万円のM&A手数料を支払うことは現実的ではありません。
つまり、大手M&A仲介会社のターゲットは、中小企業の中でも、たとえば、譲渡価額が5億円を超えるような一握りの優良企業のM&Aなのです。
多くの一般的な中小企業はターゲットではないのです。
そもそも、一般的な中小企業がM&A仲介を依頼しようとしても、効率が悪いので断れらる可能性も高いのです。
スモールM&Aで会社売却を依頼する場合には、M&A仲介会社の「最低手数料」を把握してください。
一般的な中小企業のM&Aでは、3億円を超えるような高額な譲渡価額になることはそれほど多くありません。
おそらく、最低手数料が、そのまま手数料になることも多いはずです。
当社(M&Aの窓口)のM&A手数料は、他のM&A仲介会社の「最低手数料」と比べた場合に、非常にリーズナブルなはずです。
まとめ
M&Aの報酬は、譲渡価額の何%という形式で決まります。
ただし、最低手数料が設定されているので、譲渡価額が高くないスモールM&Aの場合には、必ず確認しなければなりません。
関連する個別具体的なお悩み解決サポート業務